2008年2月22日金曜日

EMONEルーター化

とりあえず、ルーター化が可能になった。
現在、内蔵無線LANではWMWIFIRouterなどを利用してもAPにはできない。
AD-Hocでの1対1通信のみだ。これでは意味がない。
なので有線LANアダプタを追加して無線APを追加してやる。
おもしろいものがある。PCIの通話王、SIP GWに対応している。
これをつないぐと電話もつかえるのだー! 通話もできたー、すげー!

しかし回線を占有してたら10分で回線着られるようになった。
当たり前かもしれないが・・・やっぱりむかつく、イーモバイル(笑)

解約の連絡をしてもその後連絡なし。3月になったら解約できませんよ、と連絡くるのかな。

ちなみにルーター化にはintshare.dllにpatchを当てる必要あり。
(じゃないと実用できない)
そのうちまとめて公開・・・するか・・どうか・・・w



2008年2月21日木曜日

XBOX360 ドライブ交換の罠

またXBOX360がお亡くなりになった。
理由はドライブの摩耗。ディスクを押さえる部分がディスクを保持できなくなったようで
最近音がおかしいなぁ、とおもっていたらそれが原因だったらしい。
それに気づいたときには、いつものレンズの汚れだと思って全バラしてしまっていて(笑)
どこをどういぢったのかわからなくなってしまった。
で、どうせドライブは死にかけているのだから交換してしまおうと画策。
さっそくヤフオクでジャンク品の本体を6250円でゲット。
送料込みで7250。マイクロソフトに修理を出すのの半額だ。(出せないけど・・・)
これでなんとか当分頑張ってもらおう。

出品者にせっついて即発送してもらい到着次第ばらしにかかる。
で、さくっとドライブ交換。
すると・・・「このディスクを再生するにはXBOX360のゲーム360にセットしてください」

えーっと、これ、XBOX360ですが・・・??

とりあえずサポートに出してみる。初期化かなんかすればなおるかなーと思ったのだが
「直せません。修理です」
というつれないお言葉。わかりました、アーケード買うからいいです、と電話を切る(笑)

まさかなぁ?とおもいつつドライブが一緒だったので基盤交換。

動いた[:びっくり:]

調べてみるとXBOX360はハードの変更をチェックしているらしく、変更があった場合は
それを転送、LIVEにログオン出来なくするらしいのだ。

やべえええええ。調べておくんだった・・・。
どうもこれはファームウェア書き換えでコピーゲームを動かす輩への対応らしいのだが
オンラインにつないでないときでもチェックしててそれをサーバーに送るらしい。
いやー、数日後にアカバン、という可能性も出てきました。

まぁ、FFXIしかやってないから関係ないけど


どうなるか楽しみではあります・・・。
それにしても偶然買ったジャンクが同じドライブでよかった。
ドライブ交換を画策しているかたは自分のドライブを調べてから落札しましょうね(いないか・・・)


2008年2月19日火曜日

呆れた会社 イーアクセス

なんか私はトラブルを招くようで・・・。

イーアクセスが無料で使えるということで常務の家にひいてやることに。
セコムが入っていたので、技術的な確認をしたい、ということで連絡。

セコム門前払

曰く、契約は個人情報に当たるので・・・・。
全般的な技術の問い合わせと個人情報の区別がこの会社はつきませんか。

馬鹿ですか?
いいえ、馬鹿でしょう?

どうしたら良いのか聞くと、私がセコムから用件を聞いて伝えろと。
そんな非効率で時間のかかることできるか、大体技術的な話なんてわからん、といったら
「じゃあ、隣にセコムの方にきて頂いて電話を渡してもらえれば話が出来ます。」

はぁ!!??

で、翌日、朝一番にきてもらいましたよ、セコムさんに。
で、常務が電話かけて、私が取り次いで・・・。

「当社からセコムさんにそういうお話はできませんし、セコムさんが出来ないというのであれば当社では対応できません」

ぷっちーん!
誰がそんな話ししてるんじゃい!帯域セコムであけるから技術的な情報教えろといってるんだろうが!!
私の切れかけてる姿をみてかセコムが慌てて電話をかわり。
私退場(笑)

セコムさんが話をすると「弊社のサービスが使えなくなるそうです。それが聞きたかっただけなんですけどね」
二日間もひっぱって協力なし。

三流会社は三流会社だなぁ。
さて、2月いっぱい遊んだら3台契約したイーモバイル解約しよーっと。
もう絶対使いませんよ。








2008年2月10日日曜日

EMONE無線ルーター計画1

また、余計なことをしてしまった・・・。
現場の電話を引くのが面倒だから全部無線でやろうとしたのが間違いの始まり。
安かったEMONEを2年契約で3台も購入。
購入してからEMONEはICSが使えないことを知るといういつものパターン。

しかしなんとかするのがおいらの良いところ、ということで・・・。
ちょうど2chのスレをみていたらEMONEのICSを有効にする手段があった。
しかし再起動するとレジストリの設定が飛んでしまい、やりなおしに・・・。

これ、cabつくってインストールしておけば大丈夫なんじゃないの?
ということでcab作成。
まず
http://www.microsoft.com/Downloads/details.aspx?familyid=49216F63-20E9-4CDB-8BDA-CE445260C0A9&displaylang=en
からファイルをダウンロード。
インストールするのはいやなのでUniversalExtractorで解凍。
cabwiz.exeとmakecab.exeを抜き出す。

あとは
http://aimakidechi.hp.infoseek.co.jp/jasjar/0210_maiking_cabfiles/maiking_cabfiles_001.html
でもみながらやれば、出来るのではなかろうか。
っていうか、昔つくってるんだけどね。もう忘れてしまいました。
ということで作成開始〜



2008年2月6日水曜日

Googleすげぇ

ちとみていたら、gmailで独自ドメインが使えるらしい・・・。
とおもってみてたら

すげえええええええ

独自ドメインでメールサービスが構築できるようになってる!
しかも一人6GBのメールアドレスを100個までつくれるらしい。

livedoorのサービスがgmailになっていてなんだろうなぁ、とおもってたら
そうですか、ただですか。
っていうか、うちもサービス始められますか。そうですか。
はっきりいって私が管理するサーバーよりもずーといいです。
個別アドレスあきらめていた中小企業にも朗報です。

これで商売やってもいいかも、っていうか世界のメールサーバーは全部Googleになっちゃうかも!!!


。。。。。興奮しすぎまいた・・・。
会社のメールサーバーを全部、Googleに移行することにしました。
企業秘密? そんなのありませんもの〜。



2008年1月12日土曜日

本家FF Windower

お正月からFFに復帰している。
とりあえずクリアする、という目標を立てた。
仕事がとにかく忙しいので完全に現実逃避だ。

で、オフィシャルに窓化に対応したということでよろこんでやってみたら
これがつかえない。
まずウィンドウを切り替えるとコントローラーの制御が移る。(?)
つまりはブラウザで調べ物してFFに戻るとコントローラーが一瞬聞かなくなるのだ。
最初は新しいコントローラーのせいかともおもったが違った。
さらにねこまが動作しない。画面が焼き付いてしまってつかえないのだ。
これは環境依存もあるかもしれないが、とにかくつかえないのは確かだ。

で改ざんにもどそうかとおもおもったのだが、どうもあれはすきじゃなかった。
選択肢がなかったから使っていたがどうも美しくない。

ということで本家にしてみた。

ダウンロードする。解凍する。launcher.iniの言語をJPにしてサイズを設定。
ちなみにオプションをGUIで設定したいならlancher_guiを実行すれば良い。
そこからランチでも手で書いてlancherでも良い。

昔は日本語キーボードだと動かない、というのがあったらしい。
残念ながら英語キーボード使いのおいらには事実かどうかわからない。

Vistaではそのままでは起動しない。
lancherのプロパティで管理者として実行をチェックしてやる。
これで起動する。

起動しただけでHPの%表示やTPの表示らしきもの。距離表示などがある。
魔法を唱えると英語だったがrecastが聞いている。
これだけで十分な感じがする。

プラグインもたくさんあるようで、拡張が楽しみである。

・・・そのまえにマクロ組み直さないといけないんだけどね・・・。





2008年1月1日火曜日

今度はヤマダ電機・・・

ヤマダにディスプレイを購入にいったらまったく値引き交渉に応じてもらえなかった。
アマゾンで63900円で買えるものを何故ヤマダで71000円で買わないといけないの?

先日ヨドバシでディスプレイを購入したときには店頭価格から2万円近く、
アマゾン価格あわせで売ってくれた。
すっかりヨドバシに慣れてしまったのでもうヤマダでは買い物できそうにない。
頑張れ、ヨドバシ。
LABI仙台にはソフマップ、サクラデンキに続いてさっさと駅前から消えて欲しい。
・・・あ、そうするとまたヨドバシ値上げするな(笑)

まぁ、おいらはもういかないけどね。二度と・・・。



フォロワー