長いタイトルだな・・・。
やったこと。
PR-S300NEでとりあえずMACアドレスを設定。
もしかしたら必要ないかも。
Androidにcsipsimpleをインストール。
設定はExpertで行わないと駄目。
ただし、最初にBASICで作成して後から長押しでWizardを再起動、
Expertを選択したほうが簡単。
ポイントは
Account idに0がつくとだめなので0を削除。
Username(login)には0つきの内線番号を入れる。
これだけで動きました。
他の人も書いてるけど標準の認証方式だと0が無視されるのだろうと予測。
ルーター側の設定を変更すればこういう問題も起きないのかも。
2011年2月26日土曜日
2011年2月25日金曜日
光ネクスト
やばいっす。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2011/02/25 17:07:46
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 75833.779kbps(75.833Mbps) 9479.2kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 94082.762kbps(94.082Mbps) 11759.75kB/sec
推定転送速度: 94082.762kbps(94.082Mbps) 11759.75kB/sec
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2011/02/25 17:07:46
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 75833.779kbps(75.833Mbps) 9479.2kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 94082.762kbps(94.082Mbps) 11759.75kB/sec
推定転送速度: 94082.762kbps(94.082Mbps) 11759.75kB/sec
2011年1月31日月曜日
最新環境とFF11ベンチと私
古いな・・・。
さて、一応メモ。
CPU : Intel i5-2400S
M/B : Intel DH67CF
MEM : Patriot PSD38G1333SK 4G*2
SSD : RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
VGA : Sappaire HD6850
PWR : 標準搭載
SND : オンボード
CSE : SST-SG05BB450
OPT : BD-5730S
FFベンチ結果 Hi 8660
Core2duo E8500+9800GTXで8339なので微増です。
ちなみに妻のPCの方もいぢりましたが
5770-5670-4670と変えたのですが同一構成下ではベンチマークが100位しか上がりませんでした。
5670-4670はベンチはほぼ同じです。
最新3Dベンチ?
いやFF11しかやりませんから・・・(笑
さて、一応メモ。
CPU : Intel i5-2400S
M/B : Intel DH67CF
MEM : Patriot PSD38G1333SK 4G*2
SSD : RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
VGA : Sappaire HD6850
PWR : 標準搭載
SND : オンボード
CSE : SST-SG05BB450
OPT : BD-5730S
FFベンチ結果 Hi 8660
Core2duo E8500+9800GTXで8339なので微増です。
ちなみに妻のPCの方もいぢりましたが
5770-5670-4670と変えたのですが同一構成下ではベンチマークが100位しか上がりませんでした。
5670-4670はベンチはほぼ同じです。
最新3Dベンチ?
いやFF11しかやりませんから・・・(笑
2011年1月27日木曜日
新パソコン2
なんというか・・・。
前回エントリーして注文した直後。
ソフマップのページをみたらこんなことが。
「その組み合わせ動かないよ」
CPU : Phenom 1055T
M/B : MINIX 890GX-USB
CSE : SST-SG05BB450
これがクリティカルに動かないらしい。
九十九にも販売元にも問い合わせたら「原因不明」「とりあえず買うのやめて」っていうこと。
うはー、なんじゃそりゃー。慌ててキャンセルオーダー。
ちなみに九十九は理由を話すと「出荷しちゃうかもしれないけど、受取拒否していいから」との回答。
システムは旧態然としているが素敵なサポートです。
じゃ、intelで、とこの間まであそこのM/Bはすぐに賞味期限が切れるからいやだとかいってたいのは何処ふく風。
オーダーしちゃいましたよ。
CPU : Intel i5-2400S (2500Sはいつでるんだ?)
M/B : Intel DH67CF 初のintel!
MEM : Patriot PSD38G1333SK 4G*2
SSD : RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 ←これちょっと躊躇しててまだ注文してない。
VGA : 未定 ← 省電力でnVidia死んでるじゃん!
PWR : 標準搭載
SND : オンボード
CSE : SST-SG05BB450
OPT : BD-5730S
ということになっております。
2400S内蔵のVGAではちーっとFF11厳しいようで、かといってでかいVGAも使えないケース&電源なので
ちょっと躊躇しております。
届くまで2,3日あるので、その間に決めたいとおもいます。
前回エントリーして注文した直後。
ソフマップのページをみたらこんなことが。
「その組み合わせ動かないよ」
CPU : Phenom 1055T
M/B : MINIX 890GX-USB
CSE : SST-SG05BB450
これがクリティカルに動かないらしい。
九十九にも販売元にも問い合わせたら「原因不明」「とりあえず買うのやめて」っていうこと。
うはー、なんじゃそりゃー。慌ててキャンセルオーダー。
ちなみに九十九は理由を話すと「出荷しちゃうかもしれないけど、受取拒否していいから」との回答。
システムは旧態然としているが素敵なサポートです。
じゃ、intelで、とこの間まであそこのM/Bはすぐに賞味期限が切れるからいやだとかいってたいのは何処ふく風。
オーダーしちゃいましたよ。
CPU : Intel i5-2400S (2500Sはいつでるんだ?)
M/B : Intel DH67CF 初のintel!
MEM : Patriot PSD38G1333SK 4G*2
SSD : RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 ←これちょっと躊躇しててまだ注文してない。
VGA : 未定 ← 省電力でnVidia死んでるじゃん!
PWR : 標準搭載
SND : オンボード
CSE : SST-SG05BB450
OPT : BD-5730S
ということになっております。
2400S内蔵のVGAではちーっとFF11厳しいようで、かといってでかいVGAも使えないケース&電源なので
ちょっと躊躇しております。
届くまで2,3日あるので、その間に決めたいとおもいます。
2011年1月26日水曜日
abeeへの苦言
abeeのラインナップからC10が消えた。
当然継続モデルが出るのだろうと思っていたのだがTシリーズに入れ替わるのだろう。
確かにC10はサイズに無理があり、abeeでは現在サイズ的に合う電源を出荷していなかった。
もちろん通常の電源が使えるのが売りだが、現実には通常のサイズを搭載すると様々な不具合がある。特にCPUクーラーは。
abeeの製品の良さは品質と継続性にあると私は勝手に思っていた。
生産終了品のページを見るとその歴史とモデルの系譜がわかる。
なのにC10は死んでしまった。
たとえばUSB3.0に対応すれば、古いモデルにも対応モジュールが出る。(出てないけど)
いつまでもパーツが無くなったら注文出来る(出来るのかもしれないけど)
そんな流れでずっといくものだとおもっていた。
知り合いのパソコンを見ると世代は違うが自分のケースと同じモデルベース。
そんなことがあったりしたら楽しいんじゃないか、そういうことを実現してくれるんじゃないかとおもっていた。
これじゃあ高級ケースなのに死体をばらまいてるWindyと同じじゃないか。
いつかまた限定モデルC10が復活することもあるかもしれない。
だけどその頃には僕はもうabeeを使っていないだろう。
僕の抱いた勝手な幻想はC10と共に消えてしまったのだから。
ということで勢いでなんか書いてみたけど、ほんと内容どうでもいいな(笑)
T80買おうと思っていたけど、なんかこれからどうなるかわからないし、これからはどこかのに何かにこだわらずに良い物を買うことにしようとおもう。
ちなみにこれだけは言わせてもらう。
abeeさん、T180はMicroATXでしょ! Mini-ITXに並んでるよ!(笑
当然継続モデルが出るのだろうと思っていたのだがTシリーズに入れ替わるのだろう。
確かにC10はサイズに無理があり、abeeでは現在サイズ的に合う電源を出荷していなかった。
もちろん通常の電源が使えるのが売りだが、現実には通常のサイズを搭載すると様々な不具合がある。特にCPUクーラーは。
abeeの製品の良さは品質と継続性にあると私は勝手に思っていた。
生産終了品のページを見るとその歴史とモデルの系譜がわかる。
なのにC10は死んでしまった。
たとえばUSB3.0に対応すれば、古いモデルにも対応モジュールが出る。(出てないけど)
いつまでもパーツが無くなったら注文出来る(出来るのかもしれないけど)
そんな流れでずっといくものだとおもっていた。
知り合いのパソコンを見ると世代は違うが自分のケースと同じモデルベース。
そんなことがあったりしたら楽しいんじゃないか、そういうことを実現してくれるんじゃないかとおもっていた。
これじゃあ高級ケースなのに死体をばらまいてるWindyと同じじゃないか。
いつかまた限定モデルC10が復活することもあるかもしれない。
だけどその頃には僕はもうabeeを使っていないだろう。
僕の抱いた勝手な幻想はC10と共に消えてしまったのだから。
ということで勢いでなんか書いてみたけど、ほんと内容どうでもいいな(笑)
T80買おうと思っていたけど、なんかこれからどうなるかわからないし、これからはどこかのに何かにこだわらずに良い物を買うことにしようとおもう。
ちなみにこれだけは言わせてもらう。
abeeさん、T180はMicroATXでしょ! Mini-ITXに並んでるよ!(笑
2011年1月25日火曜日
新パソコン
ということで新パソコン組むことに。
CPU : Phenom 1065T
M/B : MINIX 890GX-USB
MEM : Patriot PSD38G1333SK 4G*2
SSD : RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
VGA : 未定
PWR : 標準搭載
SND : オンボード
CSE : SST-SG05BB450
OPT : BD-5730S
こんな感じかな。
ケースと光学ドライブだけ注文済み。
どうもM/B+CPUの組み合わせで駄目なのがあるので
注文を慌ててキャンセルしてみた・・・。
キャンセル料とか取られないだろうなぁ・・・。
CPU : Phenom 1065T
M/B : MINIX 890GX-USB
MEM : Patriot PSD38G1333SK 4G*2
SSD : RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
VGA : 未定
PWR : 標準搭載
SND : オンボード
CSE : SST-SG05BB450
OPT : BD-5730S
こんな感じかな。
ケースと光学ドライブだけ注文済み。
どうもM/B+CPUの組み合わせで駄目なのがあるので
注文を慌ててキャンセルしてみた・・・。
キャンセル料とか取られないだろうなぁ・・・。
2010年12月24日金曜日
MINIX-780-SP128M パワーアップ計画
奥様がパソコン重い重いというのでパワーアップを計画。
熱暴走もするのでそこら辺も対策。
で。
・奥行きの短いDVDドライブ。AbeeのC10はここらへんから問題が起きる。
・TDPの低いCPU
現在は当時コスパ最高の4850eだったのだがここら辺を換えてみる。
どれくらい早いかわからないけど・・・。
まずはCPUだが、メーカー推奨は65W。薄型クーラーも65W。95Wまでいけるらしいが
小さい筐体では発熱が気になる。
65Wであればまずはいける・・・といいなぁ・・・。当然45nmを狙いたい。(他のない?)
3次キャッシュも気になるなる。ということでPhenomだろう。
まずは2chのAMD総合スレッドをチェック。
新しめで45nmで65W以下となるとあんまりない。
PhenomII X4 910e. 2.6GHz 6MB .65W 2010/02/05
PhenomII X4 905e. 2.5GHz 6MB .65W 2009/06/05
PhenomII X4 900e. 2.4GHz 6MB .65W
PhenomII X3 705e. 2.5GHz 6MB .65W 2009/06/05
PhenomII X3 700e. 2.4GHz 6MB .65W
ケツにeがついていれば大丈夫な予感。
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?419#_cpu
こちらで対応CPUをチェック。問題なーし!
ということでこれから現物チェックにいってきまーす!
追記12/24:
で、どうなったかというと外は大雨。そのなかで価格チェック。CPU eのつくのどこにもなし。で、チェックしたらドスパラ(ネット)で905eが特価9980でうってたのでじゃんぱら(店)をチェックしてすぐにオーダー。ついた日にsofmapチェックしたら8980でうってたという攻撃をうけつつとりあえずCPUはゲットしました。
DVDは家にあったliteonの物が短かったので、それを転用することに。
代わりについにBD勝っちゃうことに。こちらは212-27というモデルが良い模様。
当たりの悪いドスパラにうってるようなので帰り際にチェック。多分、あるのは212-32なので
駄目ならsofmapに注文します。
さて、最後におまけグラボ。
現在使っているのはradeonのHD4670 サファイアのやつ。
これは3Dゲームでは定番カードだったようで(低い方の)このままでも良いのかもしれない。
FF11だとCPUの交換で劇的にスコアが上がる可能製があるので。
交換するとなると候補はHD4870/HD5770/9800GTX+/GTS250以上というのをみつけた。
http://raidennet.web.fc2.com/vga.html
ということでさっき見たのは5770。結構良い値段がしましたが今から下調べですー。
しました!
まさにどんぴしゃ(死語?)のページが。
http://d.hatena.ne.jp/todaysone/20100808/1281287994
CPUも910eで私の905eの上位モデル。
で、交換の効果は・・・残念ながらFF11ではなし!という結論。
LowProfileじゃないと載せられないケースのここらへんが限界でしょうか・・・。
ということでとりあえずはCPU交換だけ、いってみます。
熱暴走もするのでそこら辺も対策。
で。
・奥行きの短いDVDドライブ。AbeeのC10はここらへんから問題が起きる。
・TDPの低いCPU
現在は当時コスパ最高の4850eだったのだがここら辺を換えてみる。
どれくらい早いかわからないけど・・・。
まずはCPUだが、メーカー推奨は65W。薄型クーラーも65W。95Wまでいけるらしいが
小さい筐体では発熱が気になる。
65Wであればまずはいける・・・といいなぁ・・・。当然45nmを狙いたい。(他のない?)
3次キャッシュも気になるなる。ということでPhenomだろう。
まずは2chのAMD総合スレッドをチェック。
新しめで45nmで65W以下となるとあんまりない。
PhenomII X4 910e. 2.6GHz 6MB .65W 2010/02/05
PhenomII X4 905e. 2.5GHz 6MB .65W 2009/06/05
PhenomII X4 900e. 2.4GHz 6MB .65W
PhenomII X3 705e. 2.5GHz 6MB .65W 2009/06/05
PhenomII X3 700e. 2.4GHz 6MB .65W
ケツにeがついていれば大丈夫な予感。
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?419#_cpu
こちらで対応CPUをチェック。問題なーし!
ということでこれから現物チェックにいってきまーす!
追記12/24:
で、どうなったかというと外は大雨。そのなかで価格チェック。CPU eのつくのどこにもなし。で、チェックしたらドスパラ(ネット)で905eが特価9980でうってたのでじゃんぱら(店)をチェックしてすぐにオーダー。ついた日にsofmapチェックしたら8980でうってたという攻撃をうけつつとりあえずCPUはゲットしました。
DVDは家にあったliteonの物が短かったので、それを転用することに。
代わりについにBD勝っちゃうことに。こちらは212-27というモデルが良い模様。
当たりの悪いドスパラにうってるようなので帰り際にチェック。多分、あるのは212-32なので
駄目ならsofmapに注文します。
さて、最後におまけグラボ。
現在使っているのはradeonのHD4670 サファイアのやつ。
これは3Dゲームでは定番カードだったようで(低い方の)このままでも良いのかもしれない。
FF11だとCPUの交換で劇的にスコアが上がる可能製があるので。
交換するとなると候補はHD4870/HD5770/9800GTX+/GTS250以上というのをみつけた。
http://raidennet.web.fc2.com/vga.html
ということでさっき見たのは5770。結構良い値段がしましたが今から下調べですー。
しました!
まさにどんぴしゃ(死語?)のページが。
http://d.hatena.ne.jp/todaysone/20100808/1281287994
CPUも910eで私の905eの上位モデル。
で、交換の効果は・・・残念ながらFF11ではなし!という結論。
LowProfileじゃないと載せられないケースのここらへんが限界でしょうか・・・。
ということでとりあえずはCPU交換だけ、いってみます。
登録:
投稿 (Atom)