XBOXかえってきました。
ドライブ交換された代わりにフロントパネルがぶっ壊されて。
サポートに電話するとさんざんまたされたあとに・・・「時間外です」
もうネタかと。
アホかと。
もう関わり合いになりたくないです・・・。
2008年3月21日金曜日
2008年3月18日火曜日
Aipoが熱い
いつの間にかAipoがオープンソース化。
サポート料はサイボウズなみだけど、今後が期待されるグループウェアだ。
もちろん自分で環境が整えられるひとならソースからビルドすることで
好きなように無料で利用できる。
公開バージョンはセキュリティフィックスすらしないという徹底ぶりなので(笑)
多くのユーザーはサポートの申込を強いられそうだ。
個人的には2つ。
・MYSQLの対応 いまのサーバーでDB2つ走らせるのはつらい・・・。
・ワークフローの改善 今はまだオリジナルフォームが作れない・・・。
動きの鈍いサイボウズのケツをたたく意味でも頑張って欲しいところである。
欲を言えば、乗り換えたくなるほどバージョンアップしてもらって
年間契約料をもうちょっと安くしてもらえれば言うことはないんだけど。
Aipo3が出てからAipo4がでるまでの期間を考えると十分に来たい出来るところだとはおもう。
がんばれ、Aipo!
サポート料はサイボウズなみだけど、今後が期待されるグループウェアだ。
もちろん自分で環境が整えられるひとならソースからビルドすることで
好きなように無料で利用できる。
公開バージョンはセキュリティフィックスすらしないという徹底ぶりなので(笑)
多くのユーザーはサポートの申込を強いられそうだ。
個人的には2つ。
・MYSQLの対応 いまのサーバーでDB2つ走らせるのはつらい・・・。
・ワークフローの改善 今はまだオリジナルフォームが作れない・・・。
動きの鈍いサイボウズのケツをたたく意味でも頑張って欲しいところである。
欲を言えば、乗り換えたくなるほどバージョンアップしてもらって
年間契約料をもうちょっと安くしてもらえれば言うことはないんだけど。
Aipo3が出てからAipo4がでるまでの期間を考えると十分に来たい出来るところだとはおもう。
がんばれ、Aipo!
webデータベース
webデータベースを探してみたのだが数年前とかわってない。
需要がないのかなぁ、とおもうのだが私にとっては一番必要なこのジャンル。
何とも寂しい限り。
ざっとあげるとこんな感じ
デヂエ 天下のサイボウズ。いくら要望を出してもほとんど無視。オフィスもそうなんだけどね。1年に1度セキュリティフィックスがあるかないかぐらいなのに利用料金は一人前。
Wagby 価格非表示(昔かいてあったよなぁ?)まず無料の使え。販売代理店に連絡しろ。いえ、結構です。そんな暇ないし。大体代理店貧弱すぎ。
itBASE 一番有望そうなのだが商用DBへの接続オプションはあるのに無料にはなし。MySQL使いたいんだけど。
waffle XOOPS用フリーモジュール。大変高機能。でも有償カスタマイズ依頼してもそのまま放置されたりして。やっぱりビジネスにはつかえません・・・。
WEBマスタメンテ 数年メンテされてないような・・・。豊富なデータベース対応。値段表記なし。金額もわからないソフト、試用する人っているのかなぁ??
まぁ、ほかにも細かいのはいっぱいあるんだろうけど
正直、泣く泣くデヂエを使う、というのが唯一の選択肢のような気がする。
無料がよければzohoとか使った方がいいだろうし。
データベースではないんだけど、create!ワークフローが大変よい感じで
データベース的な使い方が出来るかなぁとおもったんだけど、
あそこの営業メールしても返事が遅すぎ・・・。
そこかお金払いたくなる会社みつけて下さいよ・・・。
需要がないのかなぁ、とおもうのだが私にとっては一番必要なこのジャンル。
何とも寂しい限り。
ざっとあげるとこんな感じ
デヂエ 天下のサイボウズ。いくら要望を出してもほとんど無視。オフィスもそうなんだけどね。1年に1度セキュリティフィックスがあるかないかぐらいなのに利用料金は一人前。
Wagby 価格非表示(昔かいてあったよなぁ?)まず無料の使え。販売代理店に連絡しろ。いえ、結構です。そんな暇ないし。大体代理店貧弱すぎ。
itBASE 一番有望そうなのだが商用DBへの接続オプションはあるのに無料にはなし。MySQL使いたいんだけど。
waffle XOOPS用フリーモジュール。大変高機能。でも有償カスタマイズ依頼してもそのまま放置されたりして。やっぱりビジネスにはつかえません・・・。
WEBマスタメンテ 数年メンテされてないような・・・。豊富なデータベース対応。値段表記なし。金額もわからないソフト、試用する人っているのかなぁ??
まぁ、ほかにも細かいのはいっぱいあるんだろうけど
正直、泣く泣くデヂエを使う、というのが唯一の選択肢のような気がする。
無料がよければzohoとか使った方がいいだろうし。
データベースではないんだけど、create!ワークフローが大変よい感じで
データベース的な使い方が出来るかなぁとおもったんだけど、
あそこの営業メールしても返事が遅すぎ・・・。
そこかお金払いたくなる会社みつけて下さいよ・・・。
2008年3月7日金曜日
xbox liveのクソシステム
1年くらいログインしてなかったのかなぁ、XBOX Live.
で、新しいXBOXでログインしようとしたら!
ログインできません。
1年ログインしてないとLiveのIDは無効になるそうです。
で、ゲーマータグ新規につくれと。
つくりました。ログインしようとしましたら
関連づけされていないためログインできません。
は?
勝手にID消してこんどは関連づけされてないからログインできません?
しかも最初に関連づけさせたものは削除できません?
新規に作成しないとログインできません?
でもログインできませんけど???
えー、実はですね、かったんですよ、XBOX360。
買った日に壊れたんですよ、ドライブがね。
販売店にいったらMSに直接送れと。で、送ろうとすると本体を登録しろと。
ログインしないと登録できないんですね。
MS、潰れろ!!!
もう、なんとかして下さいよ。せめてログインくらいさせて下さいよ・・・(涙
で、新しいXBOXでログインしようとしたら!
ログインできません。
1年ログインしてないとLiveのIDは無効になるそうです。
で、ゲーマータグ新規につくれと。
つくりました。ログインしようとしましたら
関連づけされていないためログインできません。
は?
勝手にID消してこんどは関連づけされてないからログインできません?
しかも最初に関連づけさせたものは削除できません?
新規に作成しないとログインできません?
でもログインできませんけど???
えー、実はですね、かったんですよ、XBOX360。
買った日に壊れたんですよ、ドライブがね。
販売店にいったらMSに直接送れと。で、送ろうとすると本体を登録しろと。
ログインしないと登録できないんですね。
MS、潰れろ!!!
もう、なんとかして下さいよ。せめてログインくらいさせて下さいよ・・・(涙
2008年3月1日土曜日
EMONEをルーターとして使う
コメントが入ったのでとりあえず現状報告。
mortscript必須。
RegWriteDWord( "HKLM","System¥State¥Phone","Status",160)
WriteFile( "¥Windows¥スタート メニュー¥プログラム¥インターネット共有.lnk","41#:MSINTERNET_SHARING?:intshruiapp")
以上をics.mscrなどとしてスタートアップにぶちこむ。
これでアイコンが出来てICSが利用可能になる。(ショートカット作成は1回でもOK。
レジストリ変更はリセットごとに必要)
USBで有線LANカードを増設してやるのであればchange.mscrなどとして
RegWriteString( "HKLM","Comm¥ConnectionSharing","PrivateInterface","AX887721")
をスクリプトフォルダーに。(上記はプラネックスの例)
有線LANを接続の設定で社内ネットワーク側にしておき
ICSでBTPANで接続。その後にchangeを実行してレジストリを書き換え。
USBケーブルを一回引っこ抜き、再びさす。
そうすると有線経由でICSが使えるようになる。ただし、何かあるごとにこの手順が必要。ソフト的に有線LANの有効・無効の切り替え方法が確立されればいいんだろうけど・・・。ちなみにWMWifiRouterは上記方法をソフト的にこなしているよう。
intshare.dllにパッチをあてる方法をとれば上記のケーブル抜き差し不要。
xdaからintshare.dllのパッチあてたものをもってくる。
で、該当する箇所(GSPI86861など)を有線LANのもの(AX887721など)に書き換え。
windowsフォルダに上書きしてやればOK.ただし、再起動するとセキュリティチェックで
ICSが起動不可に。スクリプトで上書きすると即座にNGだった。
オレオレ署名自体、EMONEは受け付けてくれず(ICSInstallで確認・・・)
セキュリティを無効にする先達の知恵でも対応できず。
ということで現在のところ解決しとりません。
一番、良い方法は有線LANを増設するのではなく、
前に書いたとおりイーサネットコンバータを購入すること。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
私が買ったのはこれ。わかりずらいんだけど、有線でつないで自分のPCのIPを
1.1.1.2 sub255.0.0.0にセットして1.1.1.1にアクセスすると
設定画面が出る。ここでadhocの設定をしてやる。SSIDの変更を忘れずに。
あとはEMONEにwmwifirouterをインストールしてやるだけで問題なくつながった。
これで現在実用してます。さらにPCIのSIPゲートウェイつないでIPフォンも問題なく動作。
wmwifirouterは来週に有料版がリリースされます。かなり高機能になってるようなので
期待しましょう。
私はとりあえず購入予定です。
mortscript必須。
RegWriteDWord( "HKLM","System¥State¥Phone","Status",160)
WriteFile( "¥Windows¥スタート メニュー¥プログラム¥インターネット共有.lnk","41#:MSINTERNET_SHARING?:intshruiapp")
以上をics.mscrなどとしてスタートアップにぶちこむ。
これでアイコンが出来てICSが利用可能になる。(ショートカット作成は1回でもOK。
レジストリ変更はリセットごとに必要)
USBで有線LANカードを増設してやるのであればchange.mscrなどとして
RegWriteString( "HKLM","Comm¥ConnectionSharing","PrivateInterface","AX887721")
をスクリプトフォルダーに。(上記はプラネックスの例)
有線LANを接続の設定で社内ネットワーク側にしておき
ICSでBTPANで接続。その後にchangeを実行してレジストリを書き換え。
USBケーブルを一回引っこ抜き、再びさす。
そうすると有線経由でICSが使えるようになる。ただし、何かあるごとにこの手順が必要。ソフト的に有線LANの有効・無効の切り替え方法が確立されればいいんだろうけど・・・。ちなみにWMWifiRouterは上記方法をソフト的にこなしているよう。
intshare.dllにパッチをあてる方法をとれば上記のケーブル抜き差し不要。
xdaからintshare.dllのパッチあてたものをもってくる。
で、該当する箇所(GSPI86861など)を有線LANのもの(AX887721など)に書き換え。
windowsフォルダに上書きしてやればOK.ただし、再起動するとセキュリティチェックで
ICSが起動不可に。スクリプトで上書きすると即座にNGだった。
オレオレ署名自体、EMONEは受け付けてくれず(ICSInstallで確認・・・)
セキュリティを無効にする先達の知恵でも対応できず。
ということで現在のところ解決しとりません。
一番、良い方法は有線LANを増設するのではなく、
前に書いたとおりイーサネットコンバータを購入すること。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
私が買ったのはこれ。わかりずらいんだけど、有線でつないで自分のPCのIPを
1.1.1.2 sub255.0.0.0にセットして1.1.1.1にアクセスすると
設定画面が出る。ここでadhocの設定をしてやる。SSIDの変更を忘れずに。
あとはEMONEにwmwifirouterをインストールしてやるだけで問題なくつながった。
これで現在実用してます。さらにPCIのSIPゲートウェイつないでIPフォンも問題なく動作。
wmwifirouterは来週に有料版がリリースされます。かなり高機能になってるようなので
期待しましょう。
私はとりあえず購入予定です。
2008年2月26日火曜日
EMONEルーター化完了(?)
まず結論から言おう!
自力では無理でした・・・orz
結局こんなありさま。
EMONE(WMWifiRouter)-イーサネットコンバータ
まずWMWifiRouterはインフラストラクチャモードに対応してない。
いつするかもわからない。サポートしてるのはアドホックのみ。
EMONEに有線を接続してつなぐ方法は確立されてるんだけど
一回USBひっこぬいたり、じゃなければintshare.dllにパッチあてたり
(で、パッチ当てたdllをインストールしようにもオレオレ認証をEMONEは
受け付けてくれなかったり・・)と問題多発でタイムアウト。
結果アドホックに対応しているイーサネットコンバーターを購入して
WMWifiRouterと接続してごまかす、という結論になりました。
スループットでないけどWMWifiRouterがインフラストラクチャモードに対応するまでは
これで我慢するしかないでしょう・・・。致し方なし!!
ちなみに市販のルーターのほとんどはアドホックに対応してませんでした。
(特にPCIのはほとんど全滅) イーサネットコンバータは対応してるのが
多いですが私が確認したのはメルコの4ポートものとPCIの2ポート、4ポートのもの。
最近、まったくサポートしてくれない、というPCIの姿勢に強く惹かれて(笑)
PCIの4ポートを購入しようとしたのですが、これが生産完了。
amazonで安く買えるようなのでそのうち1台くらい購入しようとおもっています。
(ただ値段からすると地雷っぽいですなぁ・・・)
これからPCIのBLW-54VPを接続してネット電話接続が完了すれば
無事、ネット環境の構築完了でございます。
これで現場にいちいち電話を引かなくてもいいわけです!
すばらしい! ネット万歳〜
自力では無理でした・・・orz
結局こんなありさま。
EMONE(WMWifiRouter)-イーサネットコンバータ
まずWMWifiRouterはインフラストラクチャモードに対応してない。
いつするかもわからない。サポートしてるのはアドホックのみ。
EMONEに有線を接続してつなぐ方法は確立されてるんだけど
一回USBひっこぬいたり、じゃなければintshare.dllにパッチあてたり
(で、パッチ当てたdllをインストールしようにもオレオレ認証をEMONEは
受け付けてくれなかったり・・)と問題多発でタイムアウト。
結果アドホックに対応しているイーサネットコンバーターを購入して
WMWifiRouterと接続してごまかす、という結論になりました。
スループットでないけどWMWifiRouterがインフラストラクチャモードに対応するまでは
これで我慢するしかないでしょう・・・。致し方なし!!
ちなみに市販のルーターのほとんどはアドホックに対応してませんでした。
(特にPCIのはほとんど全滅) イーサネットコンバータは対応してるのが
多いですが私が確認したのはメルコの4ポートものとPCIの2ポート、4ポートのもの。
最近、まったくサポートしてくれない、というPCIの姿勢に強く惹かれて(笑)
PCIの4ポートを購入しようとしたのですが、これが生産完了。
amazonで安く買えるようなのでそのうち1台くらい購入しようとおもっています。
(ただ値段からすると地雷っぽいですなぁ・・・)
これからPCIのBLW-54VPを接続してネット電話接続が完了すれば
無事、ネット環境の構築完了でございます。
これで現場にいちいち電話を引かなくてもいいわけです!
すばらしい! ネット万歳〜
2008年2月23日土曜日
迷走
はまりまくり。
http://ftp.intron.ac/pub/security/raw/codesigningx86.exe
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=484269e2-3b89-47e3-8eb7-1f2be6d7123a&displaylang=en&Hash=1X9QAITLMIEBhpIuT34gQi6IrFl5qlQhfU9KlcW3J0k4TUppN9wwIG3BOKtVJ0hThJj6IKzWXyYfPc%2bspDh6pA%3d%3d#filelist
4番
とりあえずはっとく
http://ftp.intron.ac/pub/security/raw/codesigningx86.exe
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=484269e2-3b89-47e3-8eb7-1f2be6d7123a&displaylang=en&Hash=1X9QAITLMIEBhpIuT34gQi6IrFl5qlQhfU9KlcW3J0k4TUppN9wwIG3BOKtVJ0hThJj6IKzWXyYfPc%2bspDh6pA%3d%3d#filelist
4番
とりあえずはっとく
登録:
投稿 (Atom)