だんだんわからなくなっていくタイトルである。
結論:前述の方法で取得したMUIはサインできなかった。
1.エミュレータ用MUIはサインできない!
2.DUMPが失敗している!
3.コマンドの引数が足りない!
どれかかであろうとおもう。
ということで悩んでも仕方ないので他の方法をとる。
ちなみに今回はすばらしいサインツールをみつけてしまったので
前述までの方法はすべて無駄となった。
まずはどこからか日本語のWM5のDUMPされたROMをもってくる。
今回はSoftbankのものを利用した。取得方法については考えよう。
適当なフォルダを作成し、ダウンロードしてきものの中のPart02.rawをコピーしておく。
ツールは一応かいておくとmake_hv_111とimgfs_tools_182が必要だ。
どちらもいつものところにある。
prepare_imgfs.exe Part02.raw -nosplit
viewimgfs.exe imgfs_raw_data.bin
Dumpフォルダが出来てその中にファイルが展開される。
そのなかから.muiというファイルが42個あるのでそのうちの38個をもってくる。
このその他4個はその機種用のものだ。見分け方はdumpされた同名のフォルダがあるか、ないかで見分けられた。
以上みつけたものをunsigndというフォルダをつくって保存しておく。
ついでにsignedというフォルダも作成しておこう。
次にこちらからsigncode_294.zipをダウンロードしてきて中身を最初につくったフォルダにコピーする。
次にasukalさんのページからコピペしてきてasukal.batなどとして保存する。
batをダブルクリックすればあら不思議。
全部サインされてるのだー!
しかもどうも証明書をインストールしなくても良いっぽい? 本当に??
ということでこれからこれをぶっこみます。
文鎮になったらもう書きません!
追記 2007/2/5
たぶん、上の使ってもだめです(汗
駄目というか証明書はHVに書き込む必要があります。
たぶん・たぶん・たぶん・・・。
2007年2月3日土曜日
署名で出来ねぇ・・・
どうしも署名がうまくいかない。
調べると同じエラーが出ている人がいるが解決していない。
仕方ないので他の方法を模索する。
http://www.feel-good-web.com/Download/download.html
Microsoft Cryptography Toolsをダウンロードして
Microsoft Windows Core SDKのTools(Intel 64-bit)とRedistributable Componentsだけインストールする。
C:¥Program Files¥Microsoft Platform SDK¥Binにファイルがあるのでそれを抜き出す。
面倒だからバッチをつくった。
ご利用は自己責任で。適当にフォルダをつくって実行すればいい。
これですぐにSDKをアンインストールできる。
次にOpenSSL.exeをもってくる。これは実はなくても他の手段があるのだろうが
面倒だからやっぱり入れておく。
バイナリをこちらからいただいてくる。
もちろんインストールなんてしない。UniversalExtractorで解凍してやる。
の3つ。自力でコピーして下さい。{sys}と{app}binにあります。
ここからは例のサイトのファイルを使うのでダウンしておく。
まずは解凍して以下のファイルをコピー。
迷わずCreateMyCert.batを実行。パスワードは任意。(忘れずに)
次に_setup.xmlを開いてcharacteristic typeにMyCert_sha1.txt
EncodedCertificateのvalueにMyCert_base64.txtの内容をコピーする。
続いてCreateMyCertCab.batを実行。これでcabも出来たはずだ。
いよいよ最後の関門です。
で、結論からいうと!
署名でけん・・・。
もうやめようかな、いやになってきた。
環境は完璧だとおもうんだけど・・・(汗
パスワードが違うといわれ証明書を入れようとしてパスワードを
入れてもはじかれる。
パスワードをいれなくてもはじかれる。なんじゃこりゃ?
追記 2007/2/5
dumpしたものはpeヘッダというのが破損しているので修正しないといけないそうです。
修正すればsignすることが可能。
ただしバージョンの近いAKUから日本語MUIを抜いてくるほうが良いかもしれません。
調べると同じエラーが出ている人がいるが解決していない。
仕方ないので他の方法を模索する。
http://www.feel-good-web.com/Download/download.html
Microsoft Cryptography Toolsをダウンロードして
Microsoft Windows Core SDKのTools(Intel 64-bit)とRedistributable Componentsだけインストールする。
C:¥Program Files¥Microsoft Platform SDK¥Binにファイルがあるのでそれを抜き出す。
面倒だからバッチをつくった。
@echo off
set SCRIPT=%~0
for /f "delims=¥ tokens=*" %%z in ("%SCRIPT%") do (
set CDIR=%%~dpz
)
set TDIR1="C:¥Program Files¥Microsoft Platform SDK¥Bin¥"
set TDIR2="C:¥Program Files¥Microsoft Platform SDK¥redist¥CAPICOM¥x86¥"
copy %TDIR1%MakeCert.exe %CDIR%.
copy %TDIR1%Cert2Spc.exe %CDIR%.
copy %TDIR1%Signtool.exe %CDIR%.
copy %TDIR1%Pvk2pfx.exe %CDIR%.
copy %TDIR2%Capicom.dll %CDIR%.
pause
ご利用は自己責任で。適当にフォルダをつくって実行すればいい。
これですぐにSDKをアンインストールできる。
次にOpenSSL.exeをもってくる。これは実はなくても他の手段があるのだろうが
面倒だからやっぱり入れておく。
バイナリをこちらからいただいてくる。
もちろんインストールなんてしない。UniversalExtractorで解凍してやる。
openssl.exe
libeay32.dll
ssleay32.dll
の3つ。自力でコピーして下さい。{sys}と{app}binにあります。
ここからは例のサイトのファイルを使うのでダウンしておく。
まずは解凍して以下のファイルをコピー。
CreateMyCert.bat
CreateMyCertCab.bat
_setup.xml
迷わずCreateMyCert.batを実行。パスワードは任意。(忘れずに)
次に_setup.xmlを開いてcharacteristic typeにMyCert_sha1.txt
EncodedCertificateのvalueにMyCert_base64.txtの内容をコピーする。
続いてCreateMyCertCab.batを実行。これでcabも出来たはずだ。
いよいよ最後の関門です。
で、結論からいうと!
署名でけん・・・。
もうやめようかな、いやになってきた。
環境は完璧だとおもうんだけど・・・(汗
パスワードが違うといわれ証明書を入れようとしてパスワードを
入れてもはじかれる。
パスワードをいれなくてもはじかれる。なんじゃこりゃ?
追記 2007/2/5
dumpしたものはpeヘッダというのが破損しているので修正しないといけないそうです。
修正すればsignすることが可能。
ただしバージョンの近いAKUから日本語MUIを抜いてくるほうが良いかもしれません。
2007年2月2日金曜日
Universal 完全日本語ROMへの道
やっと道が見えてきた。
これも先達のおかげである。
ということでMUIが作成できたのでこれで次に進める。
とおもっていたら、なんと見つけてしまった。日本語化の記録・・・。
さ、気を取り直していってみよう!
まずは参考にしながらMUIへ署名をつける。
早速ツールを集めるわけだが・・・・。面倒くせぇ。
途中まで頑張ったがとても耐えられないのであります。
wakaranさんは次々インストールしてるけど、そんなことしたら環境ゴミだらけじゃん!
ということで探しましたよ。
http://www.codeproject.com/useritems/signcode.asp
サインしてダウンロード。ついでに英語だけどさくっと説明を読みましょう。まさにやろうとしていることです。(ちょっと無理)
ちなみに自力で集めるひとはUniversal Extractorを忘れずに。
PlatformSDK以外は解凍できました。(これでいやになったんだけどね・・・)
手順は書いてあるのにまかせるとして説明をすれば
署名ファイルの作成>署名する>署名をWM5にインストールする為のcabを作成>署名
ってな感じかな! こういう作業大嫌いです!!
ただ、これさえやれば、あとはMUIをaddfileしてレジストリでMUIを有効にしてやれば
日本語ROMになるはずなのである。
続きは明日がんばりまっす!
これも先達のおかげである。
ということでMUIが作成できたのでこれで次に進める。
とおもっていたら、なんと見つけてしまった。日本語化の記録・・・。
さ、気を取り直していってみよう!
まずは参考にしながらMUIへ署名をつける。
早速ツールを集めるわけだが・・・・。面倒くせぇ。
途中まで頑張ったがとても耐えられないのであります。
wakaranさんは次々インストールしてるけど、そんなことしたら環境ゴミだらけじゃん!
ということで探しましたよ。
http://www.codeproject.com/useritems/signcode.asp
サインしてダウンロード。ついでに英語だけどさくっと説明を読みましょう。まさにやろうとしていることです。(ちょっと無理)
ちなみに自力で集めるひとはUniversal Extractorを忘れずに。
PlatformSDK以外は解凍できました。(これでいやになったんだけどね・・・)
手順は書いてあるのにまかせるとして説明をすれば
署名ファイルの作成>署名する>署名をWM5にインストールする為のcabを作成>署名
ってな感じかな! こういう作業大嫌いです!!
ただ、これさえやれば、あとはMUIをaddfileしてレジストリでMUIを有効にしてやれば
日本語ROMになるはずなのである。
続きは明日がんばりまっす!
JUGEM IT! from ヒビコレ:WindowsMobile用エミュレータ - livedoor Blog(ブログ)
ヒビコレ:WindowsMobile用エミュレータ - livedoor Blog(ブログ)
よかった、へんなもの入れる前に気づいてよかった・・。。
エミュレーターのページでは3つのファイルが必要だった。
ダウンロードのところにある2つと下にあるvirtualNetworkDriverとかってやつ。
先にZIPをいれドライバーをいれてからイメージを入れる。(msiのやつ)
つぎに日本語のイメージをダウンロード。エミュレータのフォルダにいれる。
次にスタートメニューから該当するショートカットをコピー。
ファイル名のあとに使うイメージファイル名を入れてやる。
起動すると日本語に!
あとはsharedForderを設定してやって
そこにdumperをつっこんで実行するのみである。
これで39個のMUIファイルをゲットできた。
なるのか!? 完全日本語化!
よかった、へんなもの入れる前に気づいてよかった・・。。
エミュレーターのページでは3つのファイルが必要だった。
ダウンロードのところにある2つと下にあるvirtualNetworkDriverとかってやつ。
先にZIPをいれドライバーをいれてからイメージを入れる。(msiのやつ)
つぎに日本語のイメージをダウンロード。エミュレータのフォルダにいれる。
次にスタートメニューから該当するショートカットをコピー。
ファイル名のあとに使うイメージファイル名を入れてやる。
起動すると日本語に!
あとはsharedForderを設定してやって
そこにdumperをつっこんで実行するのみである。
これで39個のMUIファイルをゲットできた。
なるのか!? 完全日本語化!
2007年2月1日木曜日
完全日本語化は遠い
日本語も表示できるようになったし、なんか入力も出来るっぽい。
まぁ、それなりには出来た、というところだろうか。
でも某ROMだったときの方が遙かに優秀だったという現実が・・・(汗
一般的に言われる日本語化は表示できて入力できる、というだけ。
これにMUIの改造が入り始めて日本語ですべて表示されるらしい。
AsukalさんのUIの変更ソフトが公開されていて、対象はAKU3.2らしいのだが
いろんな言語に変更できるようになっている。
が、日本語が入ってないのです・・・。なじぇぇぇ。
MUIの作り方は公開されているのですが、そこまでやる気力もない。
かといって中途半端に日本語されたままでもつらい・・・。
なかなか思うようにいかないものです・・・。
まぁ、それなりには出来た、というところだろうか。
でも某ROMだったときの方が遙かに優秀だったという現実が・・・(汗
一般的に言われる日本語化は表示できて入力できる、というだけ。
これにMUIの改造が入り始めて日本語ですべて表示されるらしい。
AsukalさんのUIの変更ソフトが公開されていて、対象はAKU3.2らしいのだが
いろんな言語に変更できるようになっている。
が、日本語が入ってないのです・・・。なじぇぇぇ。
MUIの作り方は公開されているのですが、そこまでやる気力もない。
かといって中途半端に日本語されたままでもつらい・・・。
なかなか思うようにいかないものです・・・。
pocket pc(WM)のcabファイルをいぢる
ROMはやけたが日本語化はまだまだ険しそう・・・。
ということでcabファイルをいぢろうとしたのだが
Windowsだとうまく解凍できない。
どうしようかとおもっていたらmagiccabというソフトがあるらしい。
・・・どこでダウンロードするのさ? 英語なんてわからーん。
有料だから試さず買えと??
ぜーったい買いたくないわ、そんなもん!
ということで探しました。
http://www.freewareppc.com/utilities/msceinf.shtml
インターネット万歳!
ということでcabファイルをいぢろうとしたのだが
Windowsだとうまく解凍できない。
どうしようかとおもっていたらmagiccabというソフトがあるらしい。
・・・どこでダウンロードするのさ? 英語なんてわからーん。
有料だから試さず買えと??
ぜーったい買いたくないわ、そんなもん!
ということで探しました。
http://www.freewareppc.com/utilities/msceinf.shtml
インターネット万歳!
カスタムROM作成用bat
何度も何度も何度もやくはめになりそうなのでbatを組んでみた。
といっても超のつく手抜き。
カスタマイズに必要なツールを全部1つのフォルダにつっこんで
ロムはnk.nbf(だっけ??)だけをぶっこむ。
あとは下のを実行。
@echo off
echo ATOK入り日本語ROMの作成を始めます。※危険※
echo //////////////////////////////////////////////////////////////////////
echo 別フォルダにROMの内容を展開し、HTC64 Extended ROM Toolで
echo NK.NBFをデコードし、NK.PRJとNK.FATを作成して下さい。
echo 作成したらNK.PRJとNK.FATをこのフォルダにコピーして下さい。
echo 途中で中止する場合はCTRL+Cで中止できます。
echo //////////////////////////////////////////////////////////////////////
pause
set SCRIPT=%~0
for /f "delims=¥ tokens=*" %%z in ("%SCRIPT%") do (
set _FLATRELEASEDIR=%%~dpz
)
cls
echo 必要なファイルがそろっているかチェックしています
if not exist wince.nls goto error
if not exist msgothic.ac3 goto error
if not exist ATOKIMM.DLL goto error
if not exist ATOKP.CPL goto error
if not exist ATOKP.DIC goto error
if not exist ATOKPCE.DLL goto error
if not exist ATOKPFI.DIC goto error
if not exist ATOKPRE.DAT goto error
if not exist ATOKPSIP.DLL goto error
if not exist ATOKPTE.EXE goto error
if not exist ATOKPTKJ.DIC goto error
if not exist ATOKPTMP.DAT goto error
if not exist ATOKPUT.EXE goto error
if not exist ATOKPW.DLL goto error
if not exist viewimgfs.exe goto error
if not exist make_imgfs.exe goto error
if not exist DEFAULT.RGU goto error
if not exist USER.RGU goto error
if not exist NK.PRJ goto error
if not exist NK.FAT goto error
if not exist BuildImgfs.exe goto error
if not exist rgucomp.exe goto error
if not exist cecompr_nt.dll goto error
echo 必要ファイルがそろっていることを確認しました
echo binファイルを生成しています...
prepare_imgfs.exe NK.FAT -nosplit
if not exist imgfs_raw_data.bin goto error
if not exist imgfs_removed_data.bin goto error
echo binファイル更新中...
delfile wince.nls
addfile wince.nls
addfile msgothic.ac3
addfile ATOKIMM.DLL
addfile ATOKP.CPL
addfile ATOKP.DIC
addfile ATOKPCE.DLL
addfile ATOKPFI.DIC
addfile ATOKPRE.DAT
addfile ATOKPSIP.DLL
addfile ATOKPTE.EXE
addfile ATOKPTKJ.DIC
addfile ATOKPTMP.DAT
addfile ATOKPUT.EXE
addfile ATOKPW.DLL
if exist %_FLATRELEASEDIR%dump goto pros3
echo ファイルのdump中...(時間がかかります)
viewimgfs.exe imgfs_raw_data.bin > dump.log
cd %_FLATRELEASEDIR%dump
attrib -S -H *.hv
if not exist DEFAULT.HV goto error
copy .¥DEFAULT.HV ..¥.
echo DEFAULT.HV 作成成功...
if not exist USER.HV goto error
copy .¥USER.HV ..¥.
echo USER.HV 作成成功...
cd ..
rd /Q /S .¥dump
echo dumpファイルを削除しました
copy DEFAULT.RGU TEMP1.RGU
rgucomp -o DEFAULT.HV -nologo >> TEMP1.RGU
copy USER.RGU TEMP2.RGU
rgucomp -o USER.HV -nologo >> TEMP2.RGU
del DEFAULT.HV
del USER.HV
echo TEMP1.RGUとTEMP2.RGUの内容を確認し保存コードをUnicodeに変更して下さい
pause
cls
rename TEMP1.RGU BOOT.RGU
RGUCOMP -b
del BOOT.RGU
rename BOOT.HV DEFAULT.HV
echo DEFAULT.HV更新完了...
rename TEMP2.RGU BOOT.RGU
RGUCOMP -b
del BOOT.RGU
rename BOOT.HV USER.HV
echo USER.HV更新完了...
delfile DEFAULT.HV
addfile DEFAULT.HV
delfile USER.HV
addfile USER.HV
echo BINファイル更新完了...
make_imgfs.exe nk.fat -nosplit
cls
echo //////////////////////////////////////////////////////////////////////
echo ここまでの作業が問題なければHTC64 Extended ROM Toolでencodeを実行してください。
echo //////////////////////////////////////////////////////////////////////
goto end
echo エラーが発生しました。必要なファイルが足りない可能性があります。
goto end
echo 終了しました
del dump.log
del imgfs_raw_data.bin
del imgfs_removed_data.bin
del dump_MemoryMap.txt
del default.hv
del user.hv
pause
exit
うまくいかなくても、おかしくなってもしりません。
ディレクトリのファイル
2006/01/15 14:19 61,440 AddFile.exe
2002/11/12 12:00 9,728 ATOKIMM.DLL
2002/11/12 12:00 25,088 ATOKP.CPL
2002/11/12 12:00 2,104,576 ATOKP.DIC
2002/11/12 12:00 399,360 ATOKPCE.DLL
2002/11/12 12:00 62,720 ATOKPFI.DIC
2002/11/12 12:00 17,863 ATOKPRE.DAT
2002/11/12 12:00 895,488 ATOKPSIP.DLL
2002/11/12 12:00 54,272 ATOKPTE.EXE
2002/11/12 12:00 140,800 ATOKPTKJ.DIC
2002/11/12 12:00 155,648 ATOKPTMP.DAT
2002/11/12 12:00 31,232 ATOKPUT.EXE
2002/11/12 12:00 179,200 ATOKPW.DLL
2006/01/15 14:19 65,536 BuildImgfs.exe
2005/11/23 10:54 19,968 cecompr_nt.dll
2005/11/23 11:11 53,248 cereg400.dll
2007/01/31 16:07 738 DEFAULT.RGU
2005/11/23 09:47 57,344 DelFile.exe
2007/01/31 20:20 3,532 dump.bat
2005/12/07 15:47 192,512 HTC64 Extended ROM Tool.exe
2007/01/31 20:40 0 list.txt
2005/11/30 10:57 56,320 make_imgfs.exe
2005/08/23 22:50 3,948,012 msgothic.ac3
2006/03/27 21:51 240,763 nkf.exe
2006/03/25 17:58 57,344 prepare_imgfs.exe
2006/02/03 09:28 56,320 prepare_imgfs_mpx200.exe
2006/03/28 13:31 73,728 RecMod.exe
2005/11/23 11:11 69,632 rgucomp.exe
2006/03/30 10:31 2,593 tools.txt
2007/01/31 16:07 138 USER.RGU
2006/03/26 18:23 77,824 viewimgfs.exe
*.RGUには追加したいレジストリを書き込んでシフトjisで書き込んでおく。
またシフトJISからunicodeに変換するものが何か必要。(私はterapad)
追記 2007/2/5
危ないので消しました(汗
レジストリ周りの処理を勘違いしてました。
後日最新版をアップ(最後まで日本語化出来たら!)
といっても超のつく手抜き。
カスタマイズに必要なツールを全部1つのフォルダにつっこんで
ロムはnk.nbf(だっけ??)だけをぶっこむ。
あとは下のを実行。
echo ATOK入り日本語ROMの作成を始めます。※危険※
echo //////////////////////////////////////////////////////////////////////
echo 別フォルダにROMの内容を展開し、HTC64 Extended ROM Toolで
echo NK.NBFをデコードし、NK.PRJとNK.FATを作成して下さい。
echo 作成したらNK.PRJとNK.FATをこのフォルダにコピーして下さい。
echo 途中で中止する場合はCTRL+Cで中止できます。
echo //////////////////////////////////////////////////////////////////////
pause
set SCRIPT=%~0
for /f "delims=¥ tokens=*" %%z in ("%SCRIPT%") do (
set _FLATRELEASEDIR=%%~dpz
)
cls
echo 必要なファイルがそろっているかチェックしています
if not exist wince.nls goto error
if not exist msgothic.ac3 goto error
if not exist ATOKIMM.DLL goto error
if not exist ATOKP.CPL goto error
if not exist ATOKP.DIC goto error
if not exist ATOKPCE.DLL goto error
if not exist ATOKPFI.DIC goto error
if not exist ATOKPRE.DAT goto error
if not exist ATOKPSIP.DLL goto error
if not exist ATOKPTE.EXE goto error
if not exist ATOKPTKJ.DIC goto error
if not exist ATOKPTMP.DAT goto error
if not exist ATOKPUT.EXE goto error
if not exist ATOKPW.DLL goto error
if not exist viewimgfs.exe goto error
if not exist make_imgfs.exe goto error
if not exist DEFAULT.RGU goto error
if not exist USER.RGU goto error
if not exist NK.PRJ goto error
if not exist NK.FAT goto error
if not exist BuildImgfs.exe goto error
if not exist rgucomp.exe goto error
if not exist cecompr_nt.dll goto error
echo 必要ファイルがそろっていることを確認しました
echo binファイルを生成しています...
prepare_imgfs.exe NK.FAT -nosplit
if not exist imgfs_raw_data.bin goto error
if not exist imgfs_removed_data.bin goto error
echo binファイル更新中...
delfile wince.nls
addfile wince.nls
addfile msgothic.ac3
addfile ATOKIMM.DLL
addfile ATOKP.CPL
addfile ATOKP.DIC
addfile ATOKPCE.DLL
addfile ATOKPFI.DIC
addfile ATOKPRE.DAT
addfile ATOKPSIP.DLL
addfile ATOKPTE.EXE
addfile ATOKPTKJ.DIC
addfile ATOKPTMP.DAT
addfile ATOKPUT.EXE
addfile ATOKPW.DLL
if exist %_FLATRELEASEDIR%dump goto pros3
echo ファイルのdump中...(時間がかかります)
viewimgfs.exe imgfs_raw_data.bin > dump.log
cd %_FLATRELEASEDIR%dump
attrib -S -H *.hv
if not exist DEFAULT.HV goto error
copy .¥DEFAULT.HV ..¥.
echo DEFAULT.HV 作成成功...
if not exist USER.HV goto error
copy .¥USER.HV ..¥.
echo USER.HV 作成成功...
cd ..
rd /Q /S .¥dump
echo dumpファイルを削除しました
copy DEFAULT.RGU TEMP1.RGU
rgucomp -o DEFAULT.HV -nologo >> TEMP1.RGU
copy USER.RGU TEMP2.RGU
rgucomp -o USER.HV -nologo >> TEMP2.RGU
del DEFAULT.HV
del USER.HV
echo TEMP1.RGUとTEMP2.RGUの内容を確認し保存コードをUnicodeに変更して下さい
pause
cls
rename TEMP1.RGU BOOT.RGU
RGUCOMP -b
del BOOT.RGU
rename BOOT.HV DEFAULT.HV
echo DEFAULT.HV更新完了...
rename TEMP2.RGU BOOT.RGU
RGUCOMP -b
del BOOT.RGU
rename BOOT.HV USER.HV
echo USER.HV更新完了...
delfile DEFAULT.HV
addfile DEFAULT.HV
delfile USER.HV
addfile USER.HV
echo BINファイル更新完了...
make_imgfs.exe nk.fat -nosplit
cls
echo //////////////////////////////////////////////////////////////////////
echo ここまでの作業が問題なければHTC64 Extended ROM Toolでencodeを実行してください。
echo //////////////////////////////////////////////////////////////////////
goto end
echo エラーが発生しました。必要なファイルが足りない可能性があります。
goto end
echo 終了しました
del dump.log
del imgfs_raw_data.bin
del imgfs_removed_data.bin
del dump_MemoryMap.txt
del default.hv
del user.hv
pause
exit
うまくいかなくても、おかしくなってもしりません。
ディレクトリのファイル
2006/01/15 14:19 61,440 AddFile.exe
2002/11/12 12:00 9,728 ATOKIMM.DLL
2002/11/12 12:00 25,088 ATOKP.CPL
2002/11/12 12:00 2,104,576 ATOKP.DIC
2002/11/12 12:00 399,360 ATOKPCE.DLL
2002/11/12 12:00 62,720 ATOKPFI.DIC
2002/11/12 12:00 17,863 ATOKPRE.DAT
2002/11/12 12:00 895,488 ATOKPSIP.DLL
2002/11/12 12:00 54,272 ATOKPTE.EXE
2002/11/12 12:00 140,800 ATOKPTKJ.DIC
2002/11/12 12:00 155,648 ATOKPTMP.DAT
2002/11/12 12:00 31,232 ATOKPUT.EXE
2002/11/12 12:00 179,200 ATOKPW.DLL
2006/01/15 14:19 65,536 BuildImgfs.exe
2005/11/23 10:54 19,968 cecompr_nt.dll
2005/11/23 11:11 53,248 cereg400.dll
2007/01/31 16:07 738 DEFAULT.RGU
2005/11/23 09:47 57,344 DelFile.exe
2007/01/31 20:20 3,532 dump.bat
2005/12/07 15:47 192,512 HTC64 Extended ROM Tool.exe
2007/01/31 20:40 0 list.txt
2005/11/30 10:57 56,320 make_imgfs.exe
2005/08/23 22:50 3,948,012 msgothic.ac3
2006/03/27 21:51 240,763 nkf.exe
2006/03/25 17:58 57,344 prepare_imgfs.exe
2006/02/03 09:28 56,320 prepare_imgfs_mpx200.exe
2006/03/28 13:31 73,728 RecMod.exe
2005/11/23 11:11 69,632 rgucomp.exe
2006/03/30 10:31 2,593 tools.txt
2007/01/31 16:07 138 USER.RGU
2006/03/26 18:23 77,824 viewimgfs.exe
またシフトJISからunicodeに変換するものが何か必要。(私はterapad)
追記 2007/2/5
危ないので消しました(汗
レジストリ周りの処理を勘違いしてました。
後日最新版をアップ(最後まで日本語化出来たら!)
登録:
投稿 (Atom)