2013年3月5日火曜日

ひとりごと

書いたままになっていた記事を2こ投稿。

最近のアクセスみると(ほとんどないけどw)アクセスはWindowerのがおおいなぁ・・・。
ちょっと新しい内容まとめて記事にしてみる気になってきた!

他の放置ブログもなんとかしないとなぁ・・・。

業務用冷蔵庫を買うときの注意点

最近、どうしてもストックしてあるお酒やジュースを冷やすのに冷蔵庫がもう1台欲しくなった。
今日は休肝日にしよう!とおもっても冷えてるのがビールだけだったりするとついつい飲んでしまうし、安物のワインクーラーでは夏場に白ワインが冷やせないことがわかったからだ。

欲しいのは
・冷蔵庫 冷蔵以外の機能はいらない 絶対いらない
・なるべく容量の大きくて安い物 でも安いだけにはこだわらない
・格好がよくて人に自慢できればいいなぁ
・白ワインも保管したいなぁ

なんだかよくわからないけど書き続けます(*´∀`*)

まず冷蔵庫の種類。
これはペルチェとコンプレッサー型。電気はコンプレッサーの方が安く済むが振動があると言われる。ワインなどはこれを嫌がるのでペルチェが多い。ただし最近は防振のがある。
基本的にペルチェ仕様のものは小型が多い。ワインなどを保管する場合はペルチェ式の安い物はヒーターがなく冬は温度が下がりすぎ夏は温度が下がらないという物があるので注意だ。

ワンドアの冷蔵庫で家庭用は存在しない。(執筆時点)
これは厳密な意味でで、ワンドアで製氷皿がおけるものであればハイアールなどいくつかある。(要は昔の小型冷蔵庫)これは冷蔵専用庫として使うには美しくないので除外する。

業務用でも通常購入できる範囲ではこれらの条件をクリアできるものはほとんどない。

一番近いのがレマコムのRCS-100(もしくは60)値段も3万円台でジャンルとしては冷蔵ショーケース。最近は日本酒冷蔵庫として人気があるらしい。結露の問題など安くてそれなりの冷蔵庫だ。
湿気は強制蒸発式ではないので仕方ないのだろう。

最初はこれにしようとしたのだが、いまいちサイズが小さい。トラブルが多そう。売り方が疑問。2chのスレが妖しい。ということで見送ることにした。

じゃ、2ドアの冷蔵庫で冷凍が冷蔵に切り替えられるものはないだろうかと考えた。
これはサーモスタットを交換することで出来る可能性があるようで実際やってる方のブログもあった。
オーガニックワインの保管に冷蔵庫のリサイクル利用
ただ、わざわざ冷蔵庫を購入して改造するのも手間なので見送り・・・。
家にあまった冷蔵庫があるならこれでもいいだろう。

冷凍を冷蔵に切り替え、で唯一みつかったのがハイアールのフリーザー
これはフリーザーだが冷蔵庫としてもつかえる。
問題はサイズが小さいのとトレイ式なので入れる物が制限されることだ。

何日もぐぐりにぐぐり、はてなに質問したりして結局、次の結論に達した。

業務用じゃないと駄目だ(;´Д`)

ということでここからが本題です。

業務用冷蔵庫は種類がいろいろありますがここでは冷蔵ショーケースに的をしぼりました。
かっこいいからという理由だけです。
そして安く購入するには重要なポイントがありました。

1.在庫を持っている店から買う!
2.送料無料でも車上渡し、に注意
3.配送はヤマトのらくらく家財宅急便で!

楽天などで調べるとたくさんの冷蔵ショーケースが検索にかかってきます。安いのだと送料無料で5万円台もあります。ところがここらへんのショップのほとんどはメーカー直送なのです。このメーカー直送がくせ者で、基本車上渡し、なのです。
車上渡し、つまりトラックから荷下ろしするのは買う側の作業なのです。もちろん、設置までの手配もできますがこれは当然別料金。ですので当然高くなります。見積もりもしないといけません。面倒です。

ですので購入は基本オークションから、となります。
ヤマトの楽々家財ですと設置までやってくれます。送料が1万弱程度かかりますが、これは必要経費としてあきらめましょう。

ということで私はサンデンのものを安くかったのですが・・・これが失敗でした・・・。
とにかく音がうるさい! 個人でかって業務用冷蔵庫を手放す訳がよくわかりました。
買う前に飲み屋さんなどにいって事前にどれくらい音がするか確認したほうが良いです。
ホシザキとかだともうちょっと静かなのか・・・今度調べてみようとおもいます。

とはいえ、よく冷えますし見た目も良いので妻は大喜びです。
中古であれば送料損するくらいの感じで売買できるとおもうので、業務用は中古で入門するのが良いかもしれません。私のサンデンは2011年モデルの新古でしたが爆音でしたので・・・。

みなさんの参考になれば幸いです!

壊れたSDから画像をサルベージ

たまに頼まれるのがSD壊れて画像みれないyp!という依頼。
その時々でやることは違うんだが今回は結構はまったのでメモ。

オリンパスのxdカード。1GB。
フォーマットしますか?とマウントすると出てしまう。

適当なフリーソフトでリカバリを試みるも38万個もの断片.jpegが作成される。
もちろんとても処理出来ない。

testdiskで復元しようとチェックすると何も情報がのこってない状態。
パーティーションの復元もできない。analyzeしても何も出ない。

いろんなソフトつかったりしたけど結果testdiskのphotorecで救出できたという落ち。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec_option.html

そのまま実行するとなにも表示なし。
なので
Keep corrupted files → yes
ParanoidのyesをBrute force enabledの方に変更。

これでsearchしてもまた駄目。
なので多分fat16だろうということで最初の質問はNoにして
blockサイズを直接指定。この場合は16k。

そしたら次々にファイルが復元!
すばらしい!
といっても回復できたのは40だけ。素のファイルはいくつあったのかは不明。
何もしないよりはましということでゆるしてもらおう・・・。



2012年10月11日木曜日

RocketRaid 2710

RocketRaid 2710の設定ではまったのでメモ。

症状:Windowsのインストール画面でドライバをインストールしてもドライブが見つからない

解決:他のPCでHDDをフォーマット(;´Д`)

もしかしてRaidに使うディスクって最初に初期化しないとだめなのかな?
当然、インストーラー上で出来るとおもってたのでかなりはまった。

あと噂に聞いていたHighPointのサポートだけどそれほどひどくなかった。
最初にあっさり断られたし解決にもならなかったけど(笑)

私:インストーラーからドライブがみえないんだけど。こんな症状。
HP:ああ、それM/BのBiosの問題だからベンダーにきいて!
私:Biosは衝突しないように設定変更できるようになってるからカードの問題といわれたよ
HP:じゃ、スクリーンショット頂戴。

ここから、あれやってみて、これも・・・と。
HDDをフォーマットしろという指導はなかった(;´Д`)

2012年1月30日月曜日

GoogleChromePortableをdefaultのブラウザーに設定する for 7

http://portableapps.com/node/23082

ここからの転載。
私のは以下の。
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\RegisteredApplications]
"Chrome Portable"="Software\\Clients\\StartMenuInternet\\GoogleChromePortable\\Capabilities"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\GoogleChromePortable\Capabilities]
"ApplicationName"="Google Chrome Portable"
"ApplicationDescription"="Google Chrome Portable is a web browser that runs web pages and applications with lightning speed. It's designed to be simple and stylish. It's packaged as a portable app, so you can take your browsing experience with you."
"ApplicationIcon"="\"Y:\\PortableApps\\GoogleChromePortable\\GoogleChromePortable.exe\",0"
"Hidden"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\GoogleChromePortable\Capabilities\FileAssociations]
".htm"="GoogleChromePortableHTML"
".html"="GoogleChromePortableHTML"
".shtml"="GoogleChromePortableHTML"
".xht"="GoogleChromePortableHTML"
".xhtml"="GoogleChromePortableHTML"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\GoogleChromePortable\Capabilities\StartMenu]
"StartMenuInternet"="GoogleChromePortable"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\GoogleChromePortable\Capabilities\URLAssociations]
"http"="GoogleChromePortableURL"
"https"="GoogleChromePortableURL"
"ftp"="GoogleChromePortableURL"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\GoogleChromePortable]
"LocalizedString"="Google Chrome Portable"
""="Google Chrome Portable"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\GoogleChromePortable\DefaultIcon]
""="\"Y:\\PortableApps\\GoogleChromePortable\\GoogleChromePortable.exe\",0"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\GoogleChromePortable\shell\open\command]
""="\"Y:\\PortableApps\\GoogleChromePortable\\GoogleChromePortable.exe\""

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\GoogleChromePortable\shell\properties\command]
""="\"Y:\\PortableApps\\GoogleChromePortable\\GoogleChromePortable.exe\" -preferences"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\GoogleChromePortableURL]
""="Google Chrome Portable URL"
"URL Protocol"=""

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\GoogleChromePortableURL\DefaultIcon]
""=hex(2):22,00,44,00,3A,00,5C,00,53,00,6F,00,66,00,74,00,77,00,61,00,72,00,\
65,00,73,00,5C,00,50,00,6F,00,72,00,74,00,61,00,62,00,6C,00,65,00,5C,00,45,\
00,78,00,74,00,72,00,61,00,63,00,74,00,65,00,64,00,5C,00,47,00,6F,00,6F,00,\
67,00,6C,00,65,00,43,00,68,00,72,00,6F,00,6D,00,65,00,50,00,6F,00,72,00,74,\
00,61,00,62,00,6C,00,65,00,5C,00,47,00,6F,00,6F,00,67,00,6C,00,65,00,43,00,\
68,00,72,00,6F,00,6D,00,65,00,50,00,6F,00,72,00,74,00,61,00,62,00,6C,00,65,\
00,2E,00,65,00,78,00,65,00,22,00,2C,00,30,00,00,00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\GoogleChromePortableURL\shell\open\command]
""=hex(2):22,00,44,00,3A,00,5C,00,53,00,6F,00,66,00,74,00,77,00,61,00,72,00,\
65,00,73,00,5C,00,50,00,6F,00,72,00,74,00,61,00,62,00,6C,00,65,00,5C,00,45,\
00,78,00,74,00,72,00,61,00,63,00,74,00,65,00,64,00,5C,00,47,00,6F,00,6F,00,\
67,00,6C,00,65,00,43,00,68,00,72,00,6F,00,6D,00,65,00,50,00,6F,00,72,00,74,\
00,61,00,62,00,6C,00,65,00,5C,00,47,00,6F,00,6F,00,67,00,6C,00,65,00,43,00,\
68,00,72,00,6F,00,6D,00,65,00,50,00,6F,00,72,00,74,00,61,00,62,00,6C,00,65,\
00,2E,00,65,00,78,00,65,00,22,00,20,00,2D,00,75,00,72,00,6C,00,20,00,22,00,\
25,00,31,00,22,00,00,00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\GoogleChromePortableHTML]
""="Google Chrome HTML"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\GoogleChromePortableHTML\DefaultIcon]
""="\"Y:\\PortableApps\\GoogleChromePortable\\GoogleChromePortable.exe\",0"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\GoogleChromePortableHTML\shell\open\command]
""="\"Y:\\PortableApps\\GoogleChromePortable\\GoogleChromePortable.exe\" -url \"%1\""

2011年8月5日金曜日

Acro Rootへの道

色々試してる最中。

想定されるRootへの道は3つ
1.システムの脆弱性をつく
2.OTAを使う
3.カスタムロムを焼く

1.はGingerBreakやSuperOneClickを使うなど。ただし、SEの2.3.3はパッチがあてられており現在、システムの脆弱性は新しいものを含めて発見されておらずまだまだ時間がかかりそう。

2.Arcでは2.3.2で1.が利用可能であるのがわかっている為、2.3.2を焼いてOTAで2.3.3まで上げていくという方法。OTAではシステム全体が上書きされない為Rootは維持される。2.3.2はsystem.sinとbootloader.sin置き換えで動作確認。まだOTAがうまくいかない状況。

3.BootloaderをUnlockする。海外ROMをインストールしてもBootloaderモードに現在はいれない・・・。
追記:現在、Arcは2モデルある模様。SO-01CはSIM UnlockしてもBootloaderUnlock不可能。よってSO-02Cも同様と思われる。

現在の目標としては2.と3.を目指す。
すぐに実行できそうなのは2.だが出来れば3を目指したい。

早々に3.の道が閉ざされたのでしばらくは2.しか道はなさそう。

2011年7月5日火曜日

鯖探し

西海岸で$50程度でManagedなVPSでチケットきったら20分以内に対応してくれるようなところを探してみた。

ubiquityhosting 今回の鯖探しの発端。とにかく迅速で丁寧なんだけど結局はCPで出来ることしかやらない感じ。
基本的にいつでも対応してくれるので安心感はあります。障害→対策→やっぱり駄目ってのは勘弁して欲しい。
これで他の鯖探しをすることに・・・。

SolarVPS 24/7のはずなのに問い合わせしたら休日だから誰もいない回答。(回答は来た)
準備出来るのも早くて二日後とのことで、キャンセル申し込んだらキャンセルはすぐしてくれた。

ServInt 速攻で回答。とにかく早いがフレンドリーではない。追加料金追加料金とうるさい。
具体的にはCPに日本語足してといったら何故か2言語追加。デフォルトのまま放置(日本語そのままでは選択出来ない)旧鯖からデータ移行してくれる?は無視(笑)
追加料金も知らない、あとで明細見ろ、みたいな感じ。よくみたらHPに書いてあるのに・・・。
休日に入ったのか途中からぱたりと返信が来なくなったのでキャンセル申し込み。

ZipServers.com 方針転換してとりあえず問い合わせて回答がくるか確認する方向に。
夜中の休日でもちゃんと回答が来たので条件交渉中。ただ、他に比べるとちょっと回線のレスポンスが悪い感じ。

2chに書こうとしたらはねられたのでブログにペースト。

フォロワー