いやー、駄目ですわ。
安さに惹かれてExciteにしたらDNSがだめだめ。
昔懐かしいあのひっかかる感覚が再び(笑
DNSの速度はあまり体感速度に影響しないなんて勘違いしていた為に
今まで損をしていました・・。せっかくだから実験してみると・・・。
あらまぁ。
すげースループットに影響が出る・・・。当たり前か! 当たり前だね!
で、更にびっくりしたのは、おいらのなかではIIJ4Uってのはすごい良い会社、
というイメージだったんだけど、ちょっとびっくりしたのがこの腐ったDNSサーバー。
IIJ4Uのやつでやんの。ダイアルアップとかは同じDNS。
ブロードバンドのほうはログインしないと見られないという仕様の為、駄目だったけど
どうなんだろうね? 同じだったら最低のプロバイダですな・・・。
ということで借りてる国内サーバー、DNSの再帰を許可して設定すると・・・。
あー、サーバーかりててよかったぁ(笑)
ちなみにOpenDNSはやっぱり日本では駄目でした。
なにか良いサービスが欲しいですな・・・。日本でも・・・。
2009年8月14日金曜日
2009年8月9日日曜日
bbexcite
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2009/08/08 23:44:39
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 46540.303kbps(46.54Mbps) 5817.53kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 60006.923kbps(60.006Mbps) 7500.6kB/sec
推定転送速度: 60006.923kbps(60.006Mbps) 7500.6kB/sec
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2009/08/08 23:44:39
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 46540.303kbps(46.54Mbps) 5817.53kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 60006.923kbps(60.006Mbps) 7500.6kB/sec
推定転送速度: 60006.923kbps(60.006Mbps) 7500.6kB/sec
so-net
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2009/08/08 23:25:22
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 23548.243kbps(23.548Mbps) 2942.85kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 38530.298kbps(38.53Mbps) 4815.98kB/sec
推定転送速度: 38530.298kbps(38.53Mbps) 4815.98kB/sec
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2009/08/08 23:25:22
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 23548.243kbps(23.548Mbps) 2942.85kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 38530.298kbps(38.53Mbps) 4815.98kB/sec
推定転送速度: 38530.298kbps(38.53Mbps) 4815.98kB/sec
2009年8月2日日曜日
iphone脱獄
脱獄メモ
http://www.difrnt.com/
からiBEC and iBSS Grabberをもってくる。
実行する時にはVistaでは管理者権限で。
DFU モードでリカバリすることでファイルが取得できる。
DFU モードの入り方はいPhoneの電源をUSB接続したまま落とす。
電源+ホーム長押し。(10秒くらい)私の目安はアップルのロゴが消えるまで。
ここで電源のみはなす。また10秒くらいしたらホームもはなす。
目安はデバイス接続(ピポってやつ)の音がパソコンからしたらはなす。
画面が暗いままなら成功。
これでリカバリが出来ればiBECもiBBSも手に入っているはず。
あとはRedsn0wなりなんなりで脱獄するだけ。
赤ではDFUモードにいれないといけないけど、これは簡単にいける。
iPhoneの電源を落としてUSBも外してホーム押しながらUSBつなぐだけ。
http://www.difrnt.com/
からiBEC and iBSS Grabberをもってくる。
実行する時にはVistaでは管理者権限で。
電源+ホーム長押し。(10秒くらい)私の目安はアップルのロゴが消えるまで。
ここで電源のみはなす。また10秒くらいしたらホームもはなす。
目安はデバイス接続(ピポってやつ)の音がパソコンからしたらはなす。
画面が暗いままなら成功。
これでリカバリが出来ればiBECもiBBSも手に入っているはず。
あとはRedsn0wなりなんなりで脱獄するだけ。
赤ではDFUモードにいれないといけないけど、これは簡単にいける。
iPhoneの電源を落としてUSBも外してホーム押しながらUSBつなぐだけ。
2009年7月9日木曜日
すごいよASUSくん!
私はついてるもんは使いたい派です。
ついてるのに使えないならついてないものを買います。
ASUS様のMBにはEPU-4なんてものがついていてこれは
ハードウェアレベルで節電してくれるらしいです。
すごいなぁ、とおもってこれにあわせてグラフィックボードを購入したのが間違いの始まり。
おもい
おちる
きたない
もう最悪です。本日リファレンスドライバに全部入れ替えたら
きれい
さくさく
わんだほー
ま、ハード屋のソフトなんていれるな!ってことですな。
ついてるのに使えないならついてないものを買います。
ASUS様のMBにはEPU-4なんてものがついていてこれは
ハードウェアレベルで節電してくれるらしいです。
すごいなぁ、とおもってこれにあわせてグラフィックボードを購入したのが間違いの始まり。
おもい
おちる
きたない
もう最悪です。本日リファレンスドライバに全部入れ替えたら
きれい
さくさく
わんだほー
ま、ハード屋のソフトなんていれるな!ってことですな。
登録:
投稿 (Atom)